12月のお花屋さんでは、どんな花が旬を迎えるの?誕生月の花は何を選ぶ?
クリスマスにお正月に、イベントが目白押しの12月。
お花屋さんの店頭から、12月の見どころをレポートします。
お花屋さん視点でポイントをおさえてみると、お店に立ち寄るのが楽しくなるはず。さあ、12月の花屋さんをのぞいてみましょう。
12月の誕生花 * アマリリス・ポインセチアなど
12月の一大イベントはクリスマス!

12月に入ると、一気に街中の色が変わるといっても過言ではないほどのビッグイベントは『クリスマス』です。
もみの木にオーナメントを飾り付けるクリスマスツリーや、常緑樹を使ったクリスマスリース、寒い冬に映えるポインセチアなど、クリスマスにちなんだ植物はたくさん!
飾る時は、クリスマスカラーの赤、白、緑、ゴールドなどを意識すると、さらにクリスマスの気分を盛り上げます。
クリスマスカラーにはそれぞれ
赤:キリストの血の色
緑:永遠の命
白:純潔、潔白、雪
ゴールド:高貴、希望、ツリーのトップに飾る星
などのイメージやモチーフがあります。
また、クリスマス前の4週間はアドベントといって、クリスマスを待ち望む準備期間。アドベントカレンダーを飾ったり、クリスマスカードを書いたり、クリスマス気分を盛り上げていきましょう!
アドベントの楽しみ方はこちらの記事で詳しく解説しています。
▶クリスマスの【アドベント】って何?意味と楽しみ方を解説します!
クリスマスらしいお花の選び方のコツ
常緑樹+赤・白、ラメ入りも人気

まずは常緑樹の緑色。リースなどにも使われるヒバやスギなどの枝物は、日持ちも良く、ドライにも適している為、管理しやすいと思います。
お花を合わせるなら、真紅に近い赤い花を選べば、クリスマスらしい色合わせになります。
また、白い花やコットンなどは、雪を連想させ、少し大人っぽいホワイトクリスマス仕様に。定番のバラ、ゴージャスなアマリリスも、明るい雰囲気を演出できます。

キラキラしたラメを散りばめたお花なども人気!楽しいクリスマスパーティーに、華やかさをプラス出来ます。
クリスマスらしい鉢物たち

なんといっても真っ赤に色付いたポインセチアは、毎年の人気者。パーティの手土産にもオススメです。
また、小さなコニファーは、クリスマスツリーとしてデコレーションするのも楽しみのひとつです。
じつは寒さが苦手で管理がやや難しいポインセチア、管理方法はこちらを押さえておきましょう。
▶【ポインセチア】の育て方・管理方法|お花屋さんの花鉢シリーズ
「クリスマス」が名前につく植物
クリスマスホーリー

ケーキの飾りのモチーフで見かける、赤い実とトゲトゲした葉が特徴のヒイラギ。
キリスト教では、キリストの足元から初めて生えた植物と言われていたり。
トゲトゲの葉や赤い実はキリストの流した血と苦悩を表し、そこから別名「キリストの刺」「聖なる木」とも呼ばれるなど、クリスマスとは深い関係のある枝物です。
なお、トゲはけっこう鋭くて痛いので注意が必要。
クリスマスブッシュ

オーストラリア原産の低木。
名前の由来は、原産地のクリスマスシーズンに、がくが赤く色付き、目立ち始めることから。派手さはありませんが、この時期ならではのお花。
12月のイベント②:年末のお花

クリスマスが終わると、あっという間にお正月!年の瀬には、新年を迎えるためのお飾りや門松などが並びます。
門松
年神様が、お正月に訪れるための目印に、家の門や玄関に飾ります。
お飾り
いつから飾るのか、迷ってしまう方も多いお正月飾り。
日本の暦で「お正月はじめ」に当たる、12月13日以降であれば良いとされています。近年では、クリスマスが終わる12月26日頃から飾る方が多いようです。
ただし、年末も迫った29日は、「二重苦」、31日は「一夜飾り」と言われ、縁起が悪いとされています。
お飾りについての基礎知識は、こちらの記事に。
お正月に飾りたい花たち

菊
和の行事にぴったりの菊の花。長寿などの意味合いもあり、おめでたい席を華やかにしてくれます。
千両、南天
赤い実を付ける千両や南天。千両は名前もおめでたく、南天は「難を転じて福と為す」にちなみ、縁起物として飾られます。
葉牡丹
ボリュームがあり、最近では様々な形の葉や色味が出回り、人気の葉牡丹。日持ちもよく、お正月の期間は、十分に楽しめます。
水仙
香り高く、愛らしい花姿で、和のしつらいにも合わせやすいお花。部屋中が爽やかな香りに包まれます。
蘭
様々なお祝いごとのシーンに欠かすことのできない蘭。お正月にも人気です。
▶【お正月の花飾り】花屋さんで買える定番『お正月の花』まとめ。
12月の花屋さんは見どころ盛りだくさん!
年末は、お花を飾る機会がたくさんありますね。
お花屋さんも、飾る場所、贈る方に合わせた様々な花を入荷しています。豪華な花が並び、見どころたっぷりなのが12月のお花屋さんです。
クリスマス・お正月ならではのものもありますので、どんな場所にどんな花を飾るか、シミュレーションをしながら探してみて下さいね。
暖かなクリスマスと穏やかな年越しを迎えられますように。
12月に読みたい記事



