マメ知識

【基礎知識】お正月に使う『お飾り』の種類をまとめました。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

年末が近づくと、お正月関連の商品を扱うことが増えてきます。


スポンサードリンク




門松。しめ縄。輪飾り。ウラジロにユズリハ…

年に一回のことなので、うちでは何が必要なんだっけ??と思い出すのに苦労する方も多いのではないでしょうか。

売る方の花屋スタッフも、お客さんに聞かれて初めて「あれ、ごぼう締めってなんだっけ?3尺って何cmだっけ?」と慌てる方も多いのでは。

年末が近づく前に復習しておきたい、一般的なお花屋さんで扱う「お正月飾り絡みの商品」をまとめてみました。

なお、こういったお飾りなどの風習は、地域によって異なるものも多いです。私は東京で働いているので【関東版】ということでご了承ください。

 

しめ縄各種

稲や茅などで綯ってつくった「しめ縄」や「輪飾り」。

大根締め

太いしめ縄は「大根締め」。紙垂(白い紙を折ってひらひらしたもの)をつけて、神棚に飾ります。2尺~6尺くらいで色々な長さがあります。

神棚に付けるときは、こちらから見て太い方を右側に。

ごぼう締め

大根締めより細身なのが「ごぼう締め」。使い方は大根締めと同じです。

輪飾り

小さなリース状のわっかに、藁の足がついているような簡易的なしめ縄飾り。ウラジロや紙垂が付いているものと、何も付いていない土台だけのものがあります。

ウラジロとユズリハをつけて玄関に飾ったり、若松の門松に付けて使われています。

裏口や室内のドア、台所まわりに飾ったりもするようです。一軒でいくつも買われる方もいます。


スポンサードリンク




門松

玄関などの両脇に1対(いっつい)で飾るのが門松。

本格的な門松

3本の竹を松で囲み稲藁のムシロでくるんだ飾り。玄関の門の左右に1対立てて飾ります。大きなおうちやマンション、商店では飾っているのを見かけます。

輪飾りをつけたり、南天や梅の枝が飾られているものも。竹の切り口が斜めのものは「そぎ」平らなものは「寸胴」といいます。

これは主に造園屋さんや鳶職の方の仕事。花屋で販売していることは少ないです。

簡易的な門松

花屋さんでよく売っているのは、大きめの若松を1対セットにした「門松」。本格的な門松は一般の家庭には置けないので、こちらを飾る方が多いでしょう。

ウラジロを付けた輪飾りをひっかけて飾るのが一般的。

 

門松風のアレンジや置物

本格的な門松を模して、ミニチュア門松が置物として売られたりもします。門の外(屋外)に飾るというよりは、玄関やリビングなど室内で楽しむものでしょう。

 

お飾りに使う植物花材

輪飾りに付けたり、鏡餅の下に敷いたりする縁起物の植物。古くからやっているお花屋さんでは、単品で販売することもあります。

裏白(ウラジロ)

葉っぱが1対に開いた形のシダの仲間。シダは「齢垂る」にかけて長寿の意味があり、正月の注連飾りに用いられています。ウラジロは裏が白いことから、「心の潔白さ」と「白髪になるまで長生きする」を表すとも。

販売しているときはキレイな形でも、飾るとすぐ乾燥してくるっと丸まってしまいます(そういうものなので仕方ない)。

輪飾りに付けて飾ったり、鏡餅の下に敷いたりします。色が白い方(裏)を表にして飾ります。

楪(ユズリハ)

常緑の樹木ユズリハ、お飾りでは葉っぱのみが使われます。

新しい葉が開いたあと古い葉が枯れ落ち、その姿がまるで古い葉が新しい葉と交代する(譲る)ようにみえるのでユズリハという名前がついたそう。家が代々続くようにと縁起物として使われます。

輪飾りに付けて飾ります。鏡餅に添えるところも。

しめ縄飾り(玄関ドアなどに飾るもの)

玉飾り

関東の伝統的な玄関飾りは「玉飾り」。稲藁や茅でつくったしめ縄土台に、松・裏白・ユズリハ・昆布・橙などをつけて飾り付けた縦長のしめ縄飾りです。

スーパー・ホームセンター・お花屋さんでも売っていますが、年末になると専門の市が立ったり屋台が出たりしますね。

【正月飾り市】これぞザ・東京のお正月飾り!日本橋人形町・歳の市に行ってきましたお正月を迎えるときに、玄関に飾る門松やしめ縄飾り。 花屋という仕事柄、教室をやったりアレンジしたものを作ったりすることはあるのです...

現代風のドア飾り(リースなど)

玄関に飾るしめ縄飾りを現代風にアレンジしたものです。玉飾りはちょっと大きくて大袈裟だし、現代の生活に似合う小さなものが色々売られています。

クリスマスリースを飾る家もふえましたし、同じような感覚でお正月もしめ縄リースを飾る…という感じ。スーパーやホームセンター、100円ショップなどでも売っていますね。

土台を買ってきて好きな飾りをつけるワークショップなども人気。お花屋さんとしては個性が出せて、工夫のしがいがありますね。

 

まとめ。

おおまかに花屋で扱っている「正月飾り」関連の商材はこんな感じではないでしょうか。現代風のお花屋さんでは、大根締めや輪飾りは売らないかもしれませんね。

門松や玉飾りなどは本来、庭師や鳶職の方々の管轄。花屋としてはお正月を彩る「花」を売るのが本職かなあと思います。

関連記事

お正月の定番花材については、こちらの記事にまとめました。お花を買うときの参考にどうぞ。

【お正月の花飾り】花屋さんで買える定番『お正月の花』まとめ。普段は家に花を飾ることはないけれど、お正月のときは玄関やリビングに花を飾りたい…という方も多いのではないでしょうか。 セットになっ...

 

 

こちらもおすすめ