2月のお花屋さんでは、どんな花が旬を迎えるの?誕生月の花は何を選ぶ?
外はまだまだ寒さが厳しいこの時期。
お花屋さんは、一足早く春を迎えています。一年の中でも、これだけ見どころ豊富な時期はやっぱり春!
2月のお花屋さんにはどんなお花が並んでいるか、ご案内致します。
2月の誕生花 * フリージア・マーガレットなど
2月の行事まとめ
バレンタインデー
「女性が男性にチョコレートを贈る日」として定着しているバレンタインデーですが、最近では「フラワーバレンタイン」という、男性から女性に花を贈る日として、様々なギフト仕様のお花が並びます。
やはり人気はバラ!特に「愛」を込めて贈る方は、赤バラを選ぶ方が多いですね。
日頃の感謝にお花を…という場合でも、軽やかな春の花がたくさんあるので、色とりどりの旬のお花は、もらって嬉しいギフトになります。
男性はもちろん女性の方も、お花を贈るときの参考に、どんなお花があるのかお店を覗いてみるのも楽しい日です。
▶フラワーバレンタインって何?いつからやってるの?【お花屋さんの花行事】
2月のおすすめ!デイリーフラワー
チューリップ
春のお花の代表ともいえる『チューリップ』。男女年齢問わず、誰でも知っているお花なので、どんな方へのギフトでも安心です。
一口にチューリップと言っても、咲き方や色味は本当に豊富!
ベーシックな一重咲きや、ゴージャスな八重咲き、花びらが冠のような形のクラウン咲き、
オウムのくちばしのようなパーロット咲き、そりかえったユリ咲き…。色味も、春らしいパステル調のものから、落ち着いた色、元気なビタミンカラーなど。
▶チューリップの咲き方にはどんな種類がある?飾り方や特徴も解説します!
お値段もお手頃で、一輪でも飾りやすく、いろいろな種類を混ぜても可愛らしく飾れます。
花びらは温度差で開いたり閉じたり。買ってきた状態からぐんぐん伸びて、姿が変わるのも面白いところ。涼しいところに飾ると長く楽しめます。
ラナンキュラス
こちらも春代表のお花、『ラナンキュラス』。可愛らしい花姿は、女性に大人気です。
ころんとした花、丸くて幾重にも重なる花弁が美しいお花です。こちらも花色は豊富!大きさも様々です。
茎が柔らかく、花が大きく咲いてくると折れやすくなります。そんな時には、グリーンを一緒に飾って支えにしたり、思い切って短くカットして飾ってみるのも良いですね。
最近は、「これもラナンキュラス??」と思ってしまうような品種も続々登場しています。
▶【切花図鑑】ラナンキュラス|花言葉・出回り時期・花もち・飾り方
春の花に合わせたい!おすすめグリーン
ゼラニウム
アロマオイルでお馴染みのハーブですが、最近は切花のグリーンとしても人気です。柔らかい色味や葉は、春のお花にぴったり!
色々な品種があり、葉が大きいタイプの種類は、お花を支えるように使うと安定して飾れます。
豆の花
最近出回るようになってきた豆の花。ちいさな紫色の花もついていますが、動きのある葉っぱがグリーンとしても重宝されています。
参考>>節分にマメの花(フローレ21)
同じマメ科のスイートピーは、間違いない組み合わせです。
お店では「豆の花」という名前で並ぶことが多いですが、エンドウマメの花なのだそう。静岡・伊豆から出荷されています。
春の枝もの・花木もたくさん
コデマリ
小さな白い花を咲かせるコデマリ。春のお花に合わせやすい枝ものとして人気です。
2月~3月には、やわらかいグリーンが美しい温室栽培のコデマリが出回っています。(3月後半~4月になると露地ものになってくるため、ちょっと雰囲気が変わるのです)
乾燥に弱いので、暖房やエアコンの風が直接当たらないところに飾りましょう。
ミモザ
3月8日はミモザの日。でも、年々ミモザの入荷は前倒しになっている気がします。
年によっては、3月にはもう終了!なんてことも。市場には1月下旬頃からちらほら出回り始めます。
2月にお花屋さんで見かけたら、早めに購入してドライフラワーやリースに仕立ててみるのも楽しいですよ。
▶ミモザとアカシアの違いは?お花屋さんで人気*ミモザの種類を総まとめ!
花桃
2月下旬になってくると問い合わせが増えるのが、桃の花。3月3日の桃の節句には欠かせませんね!
どこのお花屋さんも、少し早めに仕入れていますが、咲いてしまうとあっという間!
出来るだけ直前の購入がおすすめです。
▶3月3日は『ひなまつり』。桃の節句の意味とは?【お花屋さんの花行事】
2月の花屋さんは、春爛漫!
2月の花屋さんは、チューリップやフリージアなど、春の花がまさに旬。気温が低いので花のもちも良く、切り花を飾って楽しむのに絶好の季節なのです。
なかなか外出も難しい時節ではありますが、その分お家の中へ良い空気を運んでくれるお花と一緒に過ごしませんか?
また来月は、さらに進んだ春のお花をご紹介します!