リード文
キンセンカってこんなお花!
キンセンカの基本情報です。
キンセンカの基本情報
学名:Calendula officinalis
分類:キク科 / キンセンカ属
和名:唐金盞花 英名:ポットマリーゴールド
原産地:地中海沿岸
出回り時期は冬~春。もともと「仏花に使われる花」のイメージが強く、春のお彼岸で活躍します。
価格は1本150~200円ほど。ぎゅっとしたつぼみの状態で入荷しますが、きちんと開きます。咲くとガーベラくらいの大きさになり、華やかさもあります。
最近は仏花だけでなく、春のお花としてアレンジや花束に使われるようにもなりました。色はオレンジがほとんど。黄色の品種もあるようです。
キンセンカの切花の飾り方・日保ちについて。
キンセンカの切花、日持ちはする?
切花で出回るキンセンカは、つぼみの状態で入荷します。徐々に開いてくるので、あまり咲き過ぎていないものを買うほうが長く楽しめます。
日持ちはよく、脇枝のつぼみもけっこう咲いてくれます。
葉っぱが多すぎると水落ちしやすいので、適度に葉を取り除くのが大事です。次でもう少し詳しく説明しますね。
キンセンカの飾り方・飾るときの注意など。
葉をよく見ると、大きな葉の付け根から脇芽が出ていることがあります。
切花として飾るときは、この脇芽は取った方が水揚げがよくなります。葉をたくさん残して飾りたい場合でも、脇芽は取った方が長持ちします。
つぼみができている脇芽は、摘み取って別で飾ってもいいでしょう(うまくいけば小さいけどちゃんと花が咲きます)。
キンセンカの花言葉は?
花言葉は、『慈愛』『乙女の姿』『悲しみ』『失望』『静かな思い』 など。
キンセンカの豆知識いろいろ。
キンセンカとマリーゴールドは混乱しやすい?
切花の花屋としては、マリーゴールドとキンセンカは間違いようがないくらい違う花なのですが、園芸やハーブ関連の方には混乱しやすいようです。
切花のマリーゴールドはこんな花。
キンセンカは別名カレンデュラと呼ばれ、古くから薬用ハーブとして使われてきました。花びらをお茶にしたり、エディブルフラワーとしても利用されています。精油もとれるので、アロマテラピーにも利用されています。
(2024/09/09 08:35:07時点 楽天市場調べ-詳細)
このキンセンカのことを、英名で「ポットマリーゴールド」と言います。なるほどややこしいですね。
キンセンカ=カレンデュラ=ポットマリーゴールド(Calendula officinalis)
観賞用のマリーゴールド(Tagetes)
*観賞用のマリーゴールドはハーブとしては使えません
花屋にとっては「お彼岸で仏花に入れるオレンジの花ね~」くらいのキンセンカですが、ハーブとして利用されてきた歴史は古く、古代エジプトのクレオパトラの時代のから皮膚や粘膜の損傷や炎症対策に用いられてきた歴史があるのだそう。
そう思ってみると、ちょっと違う印象に見えてくるかもしれませんね。
参考:
見分けにくい植物(2)マリーゴールドとキンセンカ(金盞花)とカレンデュラは同じ?違う?見分け方|Namiki Herb Garden Journal
切花のキンセンカ、まとめ。
キンセンカ、まとめです。
・冬~春先に出回るオレンジの花
・仏花によく使われる
・つぼみも咲くし、長持ちする!
・ハーブとして利用されてきた歴史は古い植物
春の時期、お花屋さんの店頭でよく見かけるキンセンカ。そんな歴史がある植物なのかと思ってみると、新たな発見もありそうです。
気軽に飾る日常の花としてもおすすめなので、見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。
写真でわかる!切花図鑑のもくじはこちらのページからどうぞ↓↓