切花図鑑

【枝もの図鑑】サンゴミズキ|花言葉・出回り時期・花もち・飾り方

つやつやした赤い色が特徴の枝ものサンゴミズキ。赤い色合いから、クリスマスやお正月に活躍します。枝もまっすぐに伸びて、印象的。


スポンサードリンク




今回はサンゴミズキをご紹介します。

赤い枝ものとえば、サンゴミズキ

サンゴミズキの基本情報です。

・属名:ミズキ科ミズキ属
・原産地:日本、朝鮮、台湾、中国、シベリア
・和名:珊瑚水木(サンゴミズキ)

サンゴミズキはシラマタミズキの変種です。落葉低木で、春に開花、夏に葉が茂り、秋に紅葉して落葉、冬には落葉した枝が赤く色づきます。

お花屋さんには落葉した状態で出回ります。枝の赤さを楽しむ枝ものです。寒さが増してくるにつれて赤みは強くなります。

サンゴミズキという名前は、横に広がる姿が珊瑚のように見えることからつきました。冬になると枝の色が赤くなり、珊瑚みたいになるのですね。


スポンサードリンク




サンゴミズキの出回り時期、選び方

サンゴミズキの出回り時期

通年出回りますが、10月~4月にかけてが主な出回り時期になります。

1~1.5メートルのものが200~300円くらい。5月~6月頃に白い小さな花をつけますが、花がついた状態で出回ることはほとんどありません。

落葉した状態のものが赤い枝ものとして使われます。出始めの秋は色が淡い状態ですが、寒さが増すと赤みも深くなります。

選び方

選ぶときは、枝がしっかりしていて、赤みが鮮やかなものにしましょう。枝の太さも違いますから、用途に合ったものにしましょう。

サンゴミズキの飾り方、日もち

クリスマスやお正月の生け花、アレンジに

クリスマスやお正月の生け花、アレンジメントによく使われます。季節感が出る赤い枝ものは貴重ですね。

まっすぐに伸びた枝は、長さもあるので、縦のラインを印象付けることができます。冬場のお花と合わせて使いましょう。赤い枝の色は、アレンジメントのアクセントにもなりますね。枝先が折れやすいので注意しましょう。

水あげは、水切りや根元割りで。枝の先端が黒ずんでくることがありますが、2週間以上は日持ちするでしょう。

リースの土台やツリーにも

枝はしなやかで矯めもきくので、リースのベースにすることもできます。

また、先を束ねてツリー状にしたり、カットしてパーツにして使ったりもできます。星型を作ってクリスマスのオーナメントにすることもありますね。

サンゴミズキを組み合わせてかごや格子状にしたりと、いろいろと工夫できます。自分なりの使い方を楽しんでくださいね。

サンゴミズキの花言葉

サンゴミズキの花言葉は「洗練」

枝が赤くなって洗練された美しさがあることからついたそうです。そのほかに、「耐久、洗脳、成熟した精神」という花言葉も見かけます。耐久は耐寒性の強さから。

「洗脳、成熟した精神」は冬になると赤くなる特徴からついたと言われます。

サンゴミズキに似ているけど違う?レッドウィロー

同じく冬によく出回る赤い枝のひとつで、サンゴミズキによく似ているものがあります。それが『レッドウィロー』。

サンゴミズキより細くしなやかで、こちらはヤナギのなかまです。

サンゴミズキのまとめ

サンゴミズキのまとめです。

・落葉低木で、つやのある赤くまっすぐ伸びた枝が特徴

・クリスマスやお正月時期に枝ものとしてよく利用される

・生け花やアレンジメント、リースの土台に使われる

サンゴミズキは、赤い枝ものとして大変便利です。クリスマスやお正月の時期などに、ぜひ取り入れてみましょう。

こちらもおすすめ