花に関係する行事

10月31日は『ハロウィン』由来や起源、なんでカボチャ?おさらいしましょう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。お花に関係する行事をご紹介する【お花屋さんの花行事】のコーナーです。


スポンサードリンク




お花を楽しむ人には、季節ならではのお花を逃さず楽しんでほしい。お花を売る人には、うっかり忘れずお客様に情報を伝えて売ってほしい。ということで、お花に関係する行事を毎年リマインドしていこうと思います。

10月31日は『ハロウィン』。

日本でもすっかり定着したイベントで、仮装イベントなどもあちこちで行われていますね。

お花屋さん的には、やっぱり主役はカボチャ。カボチャを使ったディスプレイや、秋らしい実物やオレンジの花を使ったブーケなど、お店を彩るアイテムもたくさんあります。

ところでハロウィンにはどうしてカボチャなんだっけ?そもそも何が起源のイベントなのでしょう?

お店に立つ人が知っておくべき、ハロウィンの基礎知識をまとめてみました。

『ハロウィン』の起源とは?

現在のハロウィンは、キリスト教の「万聖節」の前夜のお祭り。毎年10月31日に行われます。

その起源は、古代ケルト人の収穫祭に由来しています。古代ケルト人たちにとって、10月31日は1年の終わりの日で、1年の収穫に感謝する収穫祭が行われていました。

その1年の終わりの日には、死者の霊がこの世に戻ってくる日でもあり、悪霊が悪さをするとも信じられていました。そこで、収穫祭とともに悪い霊を追い払う意味の宗教的なお祭りも行われていたのです。

ケルト人のお祭りだった子の収穫祭が、やがて時代とともにキリスト教と融合し、現在のハロウィンの原型となったと言われています。

現在では、カトリック教会で11月1日に行われる「万聖節」の前夜のお祭りとして定着しています。

「万聖節」はすべての聖人と殉教者を記念する祝日で、死者の魂がこの世に戻ってくると考えられています。つまり、日本のお盆のようなものですね。

“死者の霊が戻ってくる日”というのがハロウィンのポイントです。


スポンサードリンク




ハロウィンにはどうしてカボチャなの?

ハロウィン かぼちゃ花屋さんには色とりどりのカボチャが並ぶ

死者の霊がたくさん戻ってくる日には、悪さをする悪霊や魔物もうろついています。

古代ケルトの人々は、そんな悪霊を寄せ付けないため、焚火を焚いたり仮面を付けたりして悪霊除けをしていました。

ここでは “火を灯す” というのがポイントです。

もともとはカブ(ルタガバ)をくりぬいたものに蝋燭を入れてランタンのようにしていたそうですが、アメリカで生産の多かったカボチャに変化していったと言われています。

スコットランドでは現在でもカブが使われているそうですよ。

ルタガバ(スウェーデンカブ)については英語版wikipediaをご覧ください。ルタガバを使ったランタンの写真もあります。

「ジャック・オー・ランタン」ってなに?

ハロウィンのカボチャは、『ジャック・オー・ランタン』と呼ばれたりしますね。これはどういう意味なのでしょう?

その元となったと言われるアイルランドの伝説があります。

昔、怠け者でずるがしこく酒好きのジャックという男がいました。

ジャックは日頃からウソばかりついては人々を騙していました。

ある日、魂を取りに来たという悪魔に出会いますが上手く騙し、悪魔に「ジャックの魂は取らない」と約束させました。

時は流れやがてジャックは寿命を迎えこの世を旅立ちましたが、生きている間の行いが悪かったので天国へは行けませんでした。

そこで地獄へ向かいますが生前出会った悪魔がそこにいて「ジャックの魂は取らない約束をしているから」と言われ地獄にも行く事ができませんでした。

天国にも地獄にも行けなくなったジャックは、落ちていたカブをくり抜いて火を灯し、天国と地獄の間を永遠にさまよい歩き続けました。

 

元の伝説ではカブですが、これがアメリカでカボチャに置き換えられたのですね。

ジャックの持つ提灯は死んだ人々の魂のシンボルとなり、ハロウィンの日に悪霊を除ける意味がこめられ、戸口や玄関に飾られるようになったのです。

ハロウィンディスプレイのヒント。ハロウィンの『色』『モチーフ』は?

そんなハロウィンのモチーフといえば

・カボチャ
・魔女と箒
・黒猫
・コウモリ
・蜘蛛の巣
・オバケ

でしょうか。また、収穫祭が元になっていることから

・木の実や果物など、実りを連想させるもの
・紅葉した葉

も相性がよいです。

ディスプレイなどで使えるカラーリングは

・オレンジ
・濃い紫
・黒

をメインにすると、ハロウィンらしさが出せますよ。

まとめ。

まとめです。

・ハロウィンは古代ケルト人の収穫祭が起源

・現在は、キリスト教の「万聖節」の前夜のお祭りでもある

・死者の霊が帰ってくる日(日本のお盆のようなもの)

・悪霊や魔物を寄せつけないため、ランタンに火を灯して家の外に置く

・ランタンには元々カブが使われていたが、アメリカでカボチャが使われるようになって定着した

 

日本でもすっかりメジャーになった『ハロウィン』。由来や起源を知り、意味を理解しながら楽しめるよう、提案していけたらいいですね。

 

 

こちらもおすすめ