トピックス

クリスマスツリーはどうしてモミの木なの?意味と由来を調べました

クリスマス モミの木
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

クリスマスといえば、クリスマスツリー。


スポンサードリンク




日本でも街角にはキラキラ輝く大きなツリーがあらわれ、日暮れが早くなる季節に心がなごみますね。おうちでツリーを飾る方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ところで、クリスマスツリーってどうしてモミの木が使われているのでしょう?

どんな意味があるの?どうしてモミの木が使われるの?意味や由来を調べてみました。

クリスマスツリーの起源

常緑樹を飾る習慣

クリスマス・ツリーの起源にはいろいろな説があります。

ヨーロッパでは、キリスト教以前から、暗くて長い冬から春になるまで常緑樹をお守りとして家の中に飾ってきました。

今のようなツリーではなく、小さな木をつるしておいたそうです。常緑=永遠の命を祝うこの慣習が、キリスト教にも取り入れられていきました。

クリスマス・ツリーにはモミの木が一般的に使われますが、日本では、ヒイラギ、ヤドリギ、月桂樹、キヅタなどの常緑樹も使われます。

『常緑樹=永遠の命』がキーワード


スポンサードリンク




ドイツから始まったクリスマスツリー

聖ボニファスの伝説 ― 樫の木からモミの木へ ―

今のようなクリスマス・ツリーは、ドイツから始まったと言われます。『聖ボニファスの伝説』を読み解いてみましょう。

8世紀頃の話です。聖ボニファスはドイツで旅をしながらキリスト教を広めていました。

すると、異教を信じる村人たちが巨大な樫の木に1人の少年を生け贄(いけにえ)としてささげようとしていました。樫の木には雷神トールが宿るとされていたからです。

聖ボニファスは生け贄をやめさせようとして、樫の木を切り倒しました。村人たちはトールのたたりを恐れましたが、何事も起こらず、聖ボニファスは、かわりにモミの木をキリスト教の信仰のシンボルとして差し出したと言われます。

樫の木を切り倒したあとにモミの木が生えてきたという言い伝えもあるそうです。

それ以来、キリスト教をあらわすものとして、モミの木をクリスマス・ツリーに使うようになったと言われます。

教会のクリスマスツリー

モミの木に明かりをともす習慣は、16世紀のドイツの宗教改革者ルターが考え出したと言われます。ルターは木々の間に輝く星の美しさに感動し、モミの木に何本ものろうそくをともして家族に見せたそうです。

また、ツリーの一番上の星はベツレヘムの星をあらわしています。

ドイツから始まったクリスマス・ツリーの習慣は、しだいにヨーロッパ、そして世界中へ広がりました。欧米ではクリスマス・ツリーは公現の日、すなわち幼子イエスがベツレヘムで東方の三博士の訪問を受けたと言われる1月6日まで飾られます。

・モミの木のクリスマスツリーはドイツから始まったと言われている
・キリスト教をあらわすものとして、モミの木が使われた

クリスマスツリーを飾って楽しもう!

コロナ禍で家にいることも多い今年は、ツリーをおうちで飾ってみてはいかがでしょう。

モミなど本物の針葉樹のツリーはさわやかな香りが漂い、家にいて森林浴をしている気分になります。外国の物語に、モミの木の良い香りが…、というような表現が出てくることがありますが、本物のモミに接し、その香りをかぐと納得します。

本物のモミの木を手に入れるには?

ヨーロッパのクリスマスシーズンのお花屋さん

お花屋さんや園芸店では、モミの木が根付きの鉢物として販売されています。

根付きでないモミの木(そのまま立ててクリスマスツリーにするもの)も市場には出回っていますが、一般のお花屋さんに並ぶことは少ないかもしれません。早めに相談しておくと入荷してくれる場合もあります。

北欧雑貨で有名なIKEA(イケア)では、毎年11月中旬から本物のモミの木を販売しています。(販売開始日はイケアHPで確認できます)

IKEAのクリスマスツリーは本格派

たくさんあるモミの木の中から気に入ったものを選ぶことができるので、手軽にモミの木のクリスマス・ツリーを楽しむことができます。お値段も手ごろで、使い終わったツリーは回収もしてくれるのでとても便利。

ツリー風のアレンジで楽しむ

クリスマスツリーを置くほどの場所はない…という場合は、ツリー風のアレンジメントもおすすめです。

クリスマス時期にはお花屋さんでヒバなどの針葉樹が手に入ります。吸水スポンジを円錐形にカットして土台を作り、切り分けたヒバなどをさしていくと小さなツリーができます。

お花屋さんでツリー風のアレンジを探してみたり、オーダーで作ってもらえないか聞いてみるのも良いですね。

コニファーの鉢植えを飾り付けて楽しむ

ゴールドクレストを飾り付けたもの

モミの木はサイズも大きく、ちょっと手に入りづらい。そんなときは、ミニサイズで売られているコニファーの鉢植えをツリーに見立てて飾ってみましょう。

“ゴールドクレスト″、″シルバースター″、″コルムナリス″など、色々なコニファーが3~4号サイズでお店に並びます。クリスマスシーズンが終わったら、ベランダや庭で育ててくださいね。

モミの木にまつわるお話【おすすめ絵本】

クリスマスのお話の中には、モミの木にまつわるお話があります。今回は、クリスマス絵本の中からいくつかご紹介しましょう。


『ちいさなもみのき』
マーガレット・ワイズ・ブラウン作、バーバラ・クーニー絵 福音館書店 1993

森のはずれに小さなモミの木が1本。モミの木がひとりぼっちでさびしく思っていたところ、ある冬、モミの木は足の悪い男の子のところに連れていかれ、クリスマス・ツリーになりました。冬が終わるとまた森に帰され、次の年もクリスマスには男の子のところへ。ところが、3年目のクリスマスはだれも迎えにきません。すると、思いがけないことが…。

created by Rinker
株式会社 福音館書店
¥1,210
(2024/04/24 19:19:53時点 Amazon調べ-詳細)


『おもいでのクリスマスツリー』
グロリア・ヒューストン文、バーバラ・クーニー絵 ほるぷ出版 1991

こちらは北米のお話。ルーシーの住む村では、教会に立てるクリスマス・ツリーを当番が選ぶことになっていました。ルーシーの家が当番になった年の春、パパは山奥にある見事なモミの木を探し出しますが、夏には戦場へ。クリスマス・イブの前日になっても帰ってきません。ママとルーシーは、パパの選んだバルサムモミを探しに冬の山へ出かけます。

created by Rinker
¥1,650
(2024/04/24 19:19:54時点 Amazon調べ-詳細)

どちらも心温まるお話ですが、「森へ出かけて、クリスマス・ツリーにするモミの木を伐り出す」という習慣が伝わってきますね。

クリスマス・ツリーだけでも、その周辺を探るといろいろな発見があります。何かひとつでも、みなさまの新たな気づきになればうれしいです。

関連記事

▶クリスマスシーズンに読んでおきたい記事まとめ

 

\この記事が役に立ったら/

ハナラボノート公式Twitter(X)フォローしてください♪ →@hanalabonote

「この花の名前は何?」写真送ってくれたらお答えしています!

シェア・コメントも歓迎!また読みに来てくださいね(^^) 

こちらもおすすめ