ポストで受け取る『花の定期便』。2020~2021年のコロナ禍でおうち時間が増え、身の回りにお花を置きたい方も増えたためか、すっかりメジャーになりました。
ポストで受け取るお花は手軽で続けやすいのがメリットですが、
という方もいるのではないでしょうか。
今回は、そんな要望にも応えられる【宅配便で受け取る花の定期便】の会社をまとめてみました。
目次
宅配で受け取る定期便
色が選べる!HitoHana(ヒトハナ)★現在クーポン提供中

最近急成長で広告などもよく見かける定期便『HitoHana(ヒトハナ)』。
ポストに届くタイプの定期便はやっておらず、宅配便で届くお花の定期便専門です。
ボリュームは6タイプ。価格は送料込みでわかりやすいですね。お花の長さが書いてあるのも好印象!

HitoHanaの特長は、事前に好みのカラーが選べること。7つの色系統から選択できます。

色は毎回変更することもできるので、好みに合わせて変えてみるのも楽しいですね。
お届け頻度は「毎週」「2週に1回」「月に一度」の3パターン。
ボリューム多めを月一回、少なめを毎週…など、ライフスタイルに合わせて注文できます。受け取れない週はスキップも可能です。
▼毎週届く1650円のプランを6回試してみたレビュー記事はこちら▼

お花と情報誌が一緒に届く LIFFT(リフト)

都内で「ex. flower shop & laboratory」を運営する株式会社BOTANICの定期便サービス『LIFFT(リフト)』。
すでに「霽れと褻(ハレトケ)」という定期便サービスも行っており、お店の名前とともに聞いたことがある方も多いかもしれませんね。
『LIFFT』の特長は、新鮮なブーケにこだわることと、お花に詳しくなれる「よみもの」がついてくること。
お花の新鮮さは、提携している農園からオーダーに応じて採花するというこだわり。よりシンプルな流通経路で消費者の手元に届くことを目指しています(これをいち花屋さんがやるって、けっこうスゴイことです…!)
ボリュームは1種類、お花もおまかせです。初回のみ花瓶がついてくるプランもあります。

とくに注目なのは、ジャーナルと呼ばれるよみもの。「霽れと褻(ハレトケ)」でもお花や産地に関する情報を新聞のようなかたちで付けているのが特徴的でした。

お花の情報だけでなく、ゆかりの映画や文学作品に関するエッセイなどがあったり、なんだかとても素敵な雰囲気。この冊子を楽しみに定期便を頼んでみるのもよさそうです。
お届け頻度は「月に一度」、1回3300円。受け取れない月はスキップもできます。
追記(2022.6):もっと気軽に頼めるライトプランが登場しました!
1480円/1回で頼めるライトプランが登場。2週または4週に1回が選べます。
メインのお花、草花、枝物などのアソート5種類以上と、ミニジャーナルがセットになっているそう。読み物の豊富さがLIFFTの強みでしたから、ミニジャーナルも期待できそうですね。
詳しくは>>お花の定期便 LIFFT
▼LIFFTを3か月試してみたレビュー記事はこちら▼

有名花店の定期便! 青山フラワーマーケット

全国展開で有名なお花屋さん『青山フラワーマーケット』も、自宅にお届けしてくれる定期便をやっています。
ボリュームは、SS・S・M・L・ライフスタイルの5種類。


一番ミニサイズのSSコースは、1485円+送料500円(全国一律)。お試ししてみるのに気軽なお値段ですね。
特長は、お届けスパンが細かく選べること。
7日(週1回)から10日、14日、21日、月1と細かく分かれています。お花を楽しみたいサイクルに応じて選べますね。
また「ライフスタイルプラン」は、長さ・ボリュームの違う3束が届くプラン。青フラさんといえば有名なキッチンブーケ・ダイニングブーケが含まれるようです。そのまま手軽に飾りたい人には重宝しそう。
お花はおまかせなので、青山フラワーマーケットのテイストが好き!な人におすすめです。
『ポストに届く』会社のグレードアッププラン
【ポストに届く定期便】がウリの会社でも、宅配で受け取るグレードアッププランを用意しているところもあります。今使っているサービスをグレードアップしてみるのもいいかもしれません。
Bloomee(ブルーミー)

ポストに届く定期便で人気の『Bloomee(ブルーミー)』。
プレミアムプランは、宅配で届くちょっとボリューミーなプランです。
お花は5本以上(グリーン含む)入って、1320円+送料550円。
旧BloomeeLifeだったときに一度頼んでみたのがこちら。

長さ25㎝くらいの束ねられたブーケが届きました。けっこうボリュームありますよね!(旧ブルーミーライフだった頃のものです。サービス名変更になってからの写真ではありません)
ポストで届くサイズにちょっと物足りなさを感じたら、グレードアップしてみるのもおすすめです。
Hanameku(ハナメク)(旧 LIFULL FLOWER)

『hanameku(ハナメク)』では、セルフアレンジプラン(S・L)が宅配で届くボリューミーなプランです。
S | 1958円(送料込み)花6~8本(グリーン含む) |
---|---|
L | 3278円(送料込み)花10~12本(グリーン含む) |
お届け日が土日のみの点、送料が別途かかってしまう地域がある点は注意が必要ですが、地域・ライフスタイル的に合う方にはおすすめです。
頻度は「月1のお届け」「月2のお届け」が選べます。
medelu(メデル)

ポストに届く定期便サービス『medelu(メデル)』も、ボリュームアップした上位コースを用意しています。
medeluは、好きなテイストを「Anyルーム」「モダン」「ナチュラル」から選べるのが特徴。「モダン」のみ少し高い値段設定になっています。
宅配で届くのはベーシックコース。
Anyルーム | 2178円(送料込み) |
---|---|
モダン | 2508円(送料込み) |
ナチュラル | 2178円(送料込み) |
花6~7本(グリーン含む)・長さ49㎝の花束が届きます。
頻度は「毎週」「隔週」から選べます。届く曜日がテイストごとに違うので、好きなテイストのものが、自分が受け取れる曜日かどうか注意が必要。
ポストに届くタイプは試しましたが、品質も良く、なかなかコスパがよいなあ!と感じたサービスです。
宅配便で届く【お花の定期便】こんな人におすすめ

宅配便で届くお花の定期便、有名な各社をまとめてみました。
ポストに届く定期便はずいぶん広まった感覚がありますが、それではちょっと物足りないかな、と思う方には検討してみる余地がありそうです。
宅配便で届く定期便をおすすめしたいのはこんな方。
・ポストに届くタイプでは量的に物足りない
・お花を絶やさず飾りたい
・近所に気に入った花屋さんがない
・ひとつひとつの花についてもっと詳しく知りたい
・荷物を受け取れる or 宅配ボックスがある
お花の定期便サービスは、今まさに戦国時代。各社特徴を出したサービス開発がさらに進んでいくでしょう。
自分の好きなテイストや、ライフスタイルに合ったサービスがきっとあると思いますので、試してみたい方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
ポストに届くタイプをお探しの方はこちら
▶【花の定期便】各社徹底比較!花のプロが実際に試してレビュー
ハナラボが実際に試してレビューを書いています(自腹です…!)。お花の定期便を探す際の参考にしてください。